昨今、日本でもアベノミクスの経済政策の柱の一つとして「女性の雇用」に焦点が当てられている。労働人口が減っていく中で、これまでフルに活用されていなかった労働力をターゲットにするのはある意味自然で、是非とも良い方向に変わってほしいと思っている。 ここCBSでは、生徒全体の36%が...
CBS Matters, What matters the most to you? ~クラスメートに自分をさらけ出す~
2週間前にまさかの雪が降ったNYだが、その後は概ね気持ち良い天気が続いている。太陽が顔を出し、気温が15度くらいに達すると、半袖に半ズボンの男女が多くなるのが面白いところだ。日光を存分に浴びるぞとばかりに、少し位の寒さは我慢しているのだろう。 先週、CBS Mattersを...
MBA生の恋愛事情2
NYは昨日、今日と快晴。遂に春が訪れたのではないか、と期待させてくれるような素晴らしい天気に恵まれている。あまりに気持ち良い天気だったため、寝不足で疲れ気味だった僕も、ランチの帰りにセントラルパークまで足を運び、散歩を楽しんだ位だ。 さて、年末に「MBA生の恋愛事情」と...
Japan Trip終了 〜最高の旅に心から感謝〜
一昨日の夕方、1週間超に及びJapan Tripを終え、東京からNYCへ戻ってきた。平均睡眠時間が3時間を割り疲労困憊であった一方、僕はこれまでに味わった事のない充実感と感謝の気持ちを胸に抱き、帰路についた。 僕の中のハイライトの一つは、最後の晩に屋形船を貸し切ってのディナ...

Japan Tripへ出発
今日を以てコロンビアMBAにおける必修科目が全て終わり、同時にペーパーテストも終わった。あっという間だったので感慨に浸っているわけではないが、ペーパーテストが嫌いな僕としてはとても嬉しい(笑)。今後受講するのは全て選択科目であり、それらは基本的にレポートの提出やプレゼンの実施とな...
春学期前半の授業
サマータイム(?)のため1時間時計の針が早まったNY。ここ数日間はとても綺麗に晴れた、気持ち良い日が続いている。 春学期前半の授業も大詰め。明日が最後の授業で、明後日からテスト。そして、僕はジャパントリップの引率のため、木曜の午後から一時帰国する。ジャパントリップは準備からト...
TEDファウンダーとJoseph Stiglitz教授の講演
先日のBen Horowitz氏の講演に続き、二人の講演を聞きに行ってきた。一人目が TED (ネット経由で様々な興味深い講演を見れるので、英語の勉強も含めお勧め)のファウンダーであるRichard Saul Wurman氏。もう一人がJoseph Stiglitz教授だ。何とも...
Ben Horowitzの講演
今日の夕方午後6時半。一人の著名なベンチャーキャピタリストの講演を聞きに行った。彼の名はBen Horowitz。そう、現在米国、いや世界で最も注目されているベンチャーキャピタル Andreessen Horowitzの共同ファウンダーだ。 Benの講演について書く前に、An...
クラスメイトとのスキー旅行 〜遂に氷が解けた!〜
先週の木曜から今日まで4日間、クラスメイト達と、車で4時間強かけてVermont州へスキー旅行へ行ってきた。クラスメイトと言っても、その内の数名だけではなく、クラス全体約50名の大所帯。大きなロッジを3つ貸し切って、共同生活だ。 正直に言うと、僕はこれまでクラスの活動にはあま...
ウォートンMBAのRestructuringカンファレンスに潜入
今週のニューヨークは暖かく、もう冬が終わり春が訪れたんではないかと錯覚するほどだった。日中は街中を半袖で歩く人も見かけるくらいで、心地よい天気だ。が、やはりそれは錯覚だったらしい。今週は最高気温が氷点下の寒い天気になるようだ。。。 さて、今週の後半に、再びウォートンへ赴き、「...
MAB生のとある一日のスケジュール
天気に恵まれた昨日のニューヨーク。夕焼けも綺麗だったし、気持ち良い一日だった。相変わらず、沿道には雪が積もっているが、それも慣れたもの。今のところ、何とか一度も転ばずにすんでいる。 さて、今学期になり幾つかのプロジェクトや授業、ビジネスプランの構築等でバタバタしている。明日は...
Introduction to Venturingの授業
昨日のニューヨークは吹雪。朝起きて外を見ると、雪が風の影響で真横に降っていた。。。吹雪が酷かった午前中は授業があったのだが、それがおさまった午後の授業が何故か休講に。一週間パンパンのスケジュールで身体が疲れていたので、それはそれで良かったのだが、「だったら朝から休講にしてくれ〜。...
コロンビアMBA キャリアセンターの機能
ずんずん積もった雪が、いつしか固い氷に変わっていたニューヨーク。昨晩ブーツを穿いた足で道を歩いていたら、危うく滑りそうになってしまった。雪も歩きにくいが、氷は滑るから怖い。しばらく外で走るのは厳禁になりそうだ。 今期になって初めて利用したのだが、キャリアセンターという...

Johnson & Johnson社CEOの講演
引き続き厳しい冬が続くニューヨーク。昨日は雨が降っていたのだが、一昨日まで降り積もっていた雪が雨によってぐちゃぐちゃになり、歩きにくいのなんの。雪でなく雨なのに何故か電車も止まり、朝一の授業に多くの学生が遅れて出席していた。(僕は5分遅刻でした。笑) 新学期も始まり、様々な...
ウォートンMBAのPE/VCカンファレンスに潜入
現在、フィラデルフィアに来ている。Whartonで開かれているPE/VCカンファレンスに参加するために、友人宅に泊まらせてもらっているのだ。 今週は、授業の第一週が始まったところで、参加したいプロジェクトの応募書類準備や、参加しているプロジェクトの作業に追われている。これに時...
春学期の開始
今日の午前中、東京からNYへ帰ってきた。行きのNY→成田便が14時間かかったのに対して、今回は12時間半。そのせいか、不思議とフライトを長く感じなかった。だが、今こうして部屋に着き、一息つくと疲れが出てくる。 東京で友人のFacebookポスト等を見て怯えていたのだが、やはり...

草食化する日本男児
5年弱ぶりにのんびりと長期滞在する日本は、実に心地が良い。 どこに行っても、美味しいおにぎりやデザートを提供してくれるコンビニがあるし、吉野家を始めとする低価格レストランもある。店員は皆丁寧だし、ぶっきらぼうなタクシー運転手もいない。街は外観も内装も綺麗だ。 本当...

香港の起業家たち
先週末から香港に来ている。1月ながら15度位の快適な気候を楽しんでいるところだ。NYや東京の寒さを考えると、この天候に感謝せずにはいられない。汚染で曇っている空気が気になるが。。。 今回の香港訪問は、元々金曜の夜に香港入りする予定だった。が、木曜昼にメンターであるV氏から...

日本電産 永守社長の言葉
今日は東京でも雪が降るみたいだ。NYの耳や頭が痛くなる猛烈な寒さとは違い、風が吹くと身体の芯までじわじわ染みるのが東京の寒さ。迷った挙げ句NYから持参した、スキー用のダウンジャケットが、思いのほか重宝している。 先日、現在大手商社で働く大学からの友人Sと会った。予定通り、高...

日本人留学生数は減っているのか?
昨晩は面白いメンバーと晩御飯を食べた。それは、父親と父親の友人、そして彼らの息子達だ。同年代や年上の先輩方それぞれと個別でご一緒することは多いが、それが混ざって、しかもそこに父親が居たことはない。新鮮な企画だ。新潟から遠方来てくれた方が日本酒を用意しており、結構お酒も入って盛り上...